コラム~今日役立つ心理学~

コラム上で回答させて頂く相談(リクエスト)を募集しております。

送って頂いた内容は、プライバシーに配慮し編集した上で、本人の許可なく「リクエストとその回答」という形でコラム等で公開されますので、ご了承の上お送り下さい。

※掲載の都合上、500字程度の内容に限り採用させて頂きます

※採用されない場合もありますので、それでも気にしないというお気持ちでお願いします。

※こちらはメールカウンセリングではありません。メールカウンセリングは行っておりませんので、ご了承下さい。

  • 疲れたら寝ろ!休め!というけれど、どうして睡眠と休息が大事なのかを物理学的/心理学的に考えてみる

    私は、産業保健師として働いていた頃、社内研修でメンタルヘルスの講師をすることがありましたが、そこで従業員の皆さんにこう伝えていました。 「入社や異動や昇進というような環境が変わった時というのは、それだけで莫大なストレスがかかります。そこに気を付けて、環境が変わった後1か月は、意識してしっかり睡眠時間を確保してくださいね!」 それは確かにそうなんだけれど 「でもなんで睡眠や休息が大事って言うんだろう?」 と不思議に思ったことはありませんか?もちろん医学的な理由はあるのですが、ここでは睡眠と休息の大切さを、物理学的/心理学的に考えてみたいと思います。 学生の頃、物理学を学ばれた方ならよくお分かりになるかと思いますが、

    続きを読む

  • 【コンプレックス】と【劣等感】は別物です。人間は誰しもコンプレックスをもっているもの。そしてコンプレックスは解消しません。大事なのは【自我】と【コンプレックス】が今どういう関係にあるのかということなのです。

    標題についてお話する前に、出てきたワード【自我】について考えてみたいと思います。 【自我】が形成されるとか、【自我】をもつとか聞くこともあるかと思いますが、【自我】っていったい何なのでしょうか?

    続きを読む

  • 私たちは自分が思う通りに相手に愛して欲しいから、それが出来ない相手に不満をぶつけたり不安になって自爆したりします~愛し方の違いを受け入れる~

    私たちは人間は、幼少期に「人の愛し方」を学びます。 多くは、お父さんとお母さんがどういう風に愛し合っているかをお手本にしますが、他にも、お父さんの家族への接し方だったり、お母さんの家族への接し方だったりから、愛を学ぶ場合もあります。 ですから、みんなが一様に同じ愛し方をするはずもなく、愛し方というのは人それぞれになります。なのに、私たちはどうしても 「私が思う通りに愛して欲しい。」 「私と同じ愛し方で私を愛して欲しい。」 と、相手に求めるもの。そうすると、自分の思う通りに愛してくれない相手に対して、

    続きを読む