コラム~今日役立つ心理学~

コラム上で回答させて頂く相談(リクエスト)を募集しております。

送って頂いた内容は、プライバシーに配慮し編集した上で、本人の許可なく「リクエストとその回答」という形でコラム等で公開されますので、ご了承の上お送り下さい。

※掲載の都合上、500字程度の内容に限り採用させて頂きます

※採用されない場合もありますので、それでも気にしないというお気持ちでお願いします。

※こちらはメールカウンセリングではありません。メールカウンセリングは行っておりませんので、ご了承下さい。

  • 自己嫌悪ってすごく厄介で嫌な感情です~嫌いな相手が他人だと最悪逃げることができるけど、嫌いな相手が自分だとそこから逃げることができませんもの~

    「あの人が嫌い!」という感情は、自己嫌悪を投影している場合があります。 ここで一例をあげてみましょう。 Aさんは、職場のB上司が嫌いです。B上司は仕事があまり得意ではなく、 「ただニコニコしている人」 そんなB上司を見ていると、Aさんはたまらなくイライラます。それでも上司だからとぐっと堪えて、B上司をフォローしながら仕事をしていました。 ですがそのうち、B上司がAさんに意地悪をするようになってきました。それでも何とか耐えていましたが、とうとう、 「B上司がAさんに書類を投げつける。」 という事件が発生します。

    続きを読む

  • 今までの自分から違う自分に生まれ変わるということは、いったん死ぬようなもの。だから苦しみ、もがくのです。

    メンタル不調に陥るときって 「新しい自分に生まれ変わるタイミングがきたよ。」 っていうサインだったりします。だけど「生まれ変わる」って「いったん死ぬ」ようなものですから、変わる決断をするときも変わっていく過程でも、本人はとても苦しむのです。 メンタル疾患の両親の介護を、自分が小さい頃からしてきたという20代の男性。 色んな状況が重なって、ご自身もメンタル不調を発症し、苦しんでおられました。

    続きを読む

  • 苦手な上司との付き合い方〜思い切って上司の懐に飛び込んでみる〜

    苦手な上司に限らず、苦手な人って人生には必ず登場してきます。 苦手な親、苦手な親戚のおじさん、苦手な兄弟、苦手なクラスメート、苦手な先生、苦手な同僚。 「今までは、『うわあ、この人嫌だな』って思ったらバッサリ(関係を)切ってきました。だけど、職場の上司ともなると関係を切る訳にもいかなくて…簡単に転職も出来ないし、どうやって対応したらいいでしょうか?」 というご相談もよく頂きます。そこで今回は「苦手な上司の扱い方」について、お伝えしたいと思います。

    続きを読む