パワハラをする人の心理 パワハラをされる人の心理

抱えている心理問題は両者とも同じです

傷付いたハート

パワハラをする人と、パワハラをされる人が抱えている心理問題は、実は同じです。これは【いじめる子といじめられる子】の心理問題や【DVをする夫とDVを受ける妻】の心理問題にも通じるものがあります。その問題は何かと言いますと、両者とも自分自身に対する大きな【無価値観】を抱えているという事です。

無価値観とは

頭を抱える女性

「自分なんて何の価値も無い人間なんです。」という価値観の事です。自分が自分の存在に、何の価値も感じてないんです。勿論、無価値観を抱えて生まれてくる赤ちゃんは居ませんから、その人が生まれてから成長するまでの過程で、無価値観を抱えてしまうような出来事を経験しています。親に否定されて育ったとか、学校でいじめにあったとかですね。
そして大人になって、抱えている無価値感が【外側に向かう人】がパワハラをする人になり、無価値観が【内側に向かう人】がパワハラをされる人になります。

①無価値感が外側に向かう人=パワハラをする人

怒る女性

パワハラをする人は、強烈な無価値観を抱えているにも関わらず、それに気付いていませんし、たとえ指摘されてもなかなか認める事が出来ません。認めるどころか猛烈に反発し、強い口調で逆ギレされる場合もあります。なぜならば、無価値観は孤独感にも繋がっていて、とてつもない孤独を抱えている場合もあり、そこに向き合う事がとても怖いからです。このように、自分の内側に向き合えないと、抱える無価値観は外側に向かいます。

会社の中には職責の違いというものがありますので、それを無視しても良いと言っている訳ではありませんが、本来人と人との関係というものは、諸条件に関係なく対等に築くもので、そこには優劣も上下もありません。
ですがパワハラをする人は、その意識が大変薄く、最初から相手を【自分より上か下か】で判断する傾向があります。そして、なるべく相手を自分より下に置こうとするので、そもそもから対等な人間関係を築く事が難しいのです。そして、自分より下に置いた相手にパワハラをする事で、「自分はこいつより価値のある人間なんだ。」と感じる事が出来るので、内側に抱えている無価値観が大変和らぎます。

ですから、いくら周囲が「パワハラをしてはいけません。」と言っても、パワハラをする人が無価値観を抱えている限り、何も変わりません。その人自身が、まず自分が抱えている無価値観に気付いて、無価値観を抱えている自分を認めてあげて、「何とかしよう。」と自分で決心する。そして、カウンセラーの手を借りて、無価値観を抱えるに至った事情を見つめ直して、その時のこころの傷を癒やして、自分の価値に気付いていく。そういう個々の人生に寄り添ったに対応過程が必要なのです。よく「いくら職場で『パワハラをしてはいけません』って大人数の前で研修をしても、肝心の本人に響かないしパワハラが減らないんです。」といった人事や総務の担当者の悩みをお聞きしますが、そのような声があがるのは当たり前なんですね。必要なのは、パワハラをした人個人のカウンセリングです。

②無価値観が内側に向かう人=パワハラをされる人

怒られる女性

この人自身も大きな無価値観を抱えています。勿論この人も、生まれてから成長するまでの過程で、無価値観を抱えてしまうような出来事を経験しています。そして、自分自身の存在に価値を感じていないのですから、たとえパワハラのような理不尽な仕打ちを受けたとしても「自分は価値のない人間だから攻撃されて当たり前なんです。」と無意識のうちに考え、パワハラを受け続ける事を【自分で】選んでしまうんです。我慢して我慢して、その環境から逃げる事を決して自分に許さないのです。

パワハラを受けている場合、まずは会社に相談する事が大事ですが、相談しても変わらなかったり、相談する事も難しい場合は【パワハラをする人から逃げる】という選択肢を取る事です。だけど無価値観を抱えている限り、逃げるという選択が出来なかったり、環境が変わってもまた同じ状況を引き寄せたりします。この方も、パワハラをする人と同じように、まずその人自身が自分が抱えている無価値観に気付いて、無価値観を抱えている自分を認めてあげて、「何とかしよう。」と自分で決心する。そして、カウンセラーの手を借りて、無価値観を抱えるに至った事情を見つめ直して、その時のこころの傷を癒やして、自分の価値に気付いていく。そうやって初めて、今の自分にとって何が一番幸せな選択なのかが分かるようになってくるのですね。

立場が逆転する現象

また「あの人、こないだまでパワハラしてたのに、異動したら今度はパワハラされてるんですって。あんなにキツい人だったのに。バチが当たったんですかね?」なんて話もよくお聞きします。パワハラをする人もパワハラをされる人も、抱えているのは【無価値観】ですから、職場や環境が変わると立場が逆転してしまうのも当然なのです。だって根っこの問題は同じなのですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です