コラム~今日役立つ心理学~
コラム上で回答させて頂く相談(リクエスト)を募集しております。
送って頂いた内容は、プライバシーに配慮し編集した上で、本人の許可なく「リクエストとその回答」という形でコラム等で公開されますので、ご了承の上お送り下さい。
※掲載の都合上、500字程度の内容に限り採用させて頂きます。
※採用されない場合もありますので、それでも気にしないというお気持ちでお願いします。
※こちらはメールカウンセリングではありません。メールカウンセリングは行っておりませんので、ご了承下さい。
もっと私を褒めたたえよ!~自己愛性パーソナリティ障害
自分が自分を愛することや、自分が自分を大切にすることを【自己愛】といいます。 皆さんは、「私はけっして完璧でも偉大でもないけれど、私には私のいいところがあって、それで十分価値のある人間なんだ」と思えますか?そう思えるのが、自己愛が健全に育っている人です。 自分が自分を愛してあげることで、人は自分自身のこころの器を愛で満たします。そして、満たされた器から溢れ出た愛で、他人を愛する事が出来るのです。 自己愛性パーソナリティ障害の方は、一見自己愛の強い「自分大好き」な人たちに見えますが実はそうではなく
底なしに愛を欲する人~境界性パーソナリティ障害~
特徴その1 【最高】と【最低】の間を、めまぐるしく行ったり来たりします。①気分において 昨日は最高にハッピーな気分だったのに、今日は最低などん底の気分、というような事がしばしば起こります。そして、どん底の気分になると全てが無意味となり、自分は生きる価値がないとまで考え、死にたいという思いに囚われてしまうこともあります。【うつ病】はそのようなどん底の気分が連続してずっと続く状態ですが、
周囲を巻き込む【パーソナリティ障害】
パーソナリティとは、その人の【個性、人格、人柄】の事です。ですから、パーソナリティはそう簡単には変えられませんし、むしろ変える必要はありません。 ではパーソナリティ障害とは、その個性、人格、人柄が障害となっている状態のこと。つまり、あまりにも極端に偏った個性、人格、人柄が、極端な考え方や行動パターンを起こして、社会生活や家庭生活に支障をきたしている状態のことです。「パーソナリティって性格なんだから、本人がそれで良ければいいんじゃないの?」とも思いますが、パーソナリティ障害はたいてい本人だけの問題では済まなくなり、周囲を巻き込みます。自分だけでなく周囲も苦しめる事がままあるのです。